ふれあい早稲田健康教室…糖尿病

{質問1}:増えている糖尿病患者、40才以上で何人いる?

1 患者数1千百万人,5人に1人
2 患者数8百90万人,7人に1人が患者
3 患者数6百90万人,10人に1人が患者
4 患者数4百90万人,13人に1人

{質問2}:糖尿病の歴史、最古の記録はいつで、
何と言われていたか?(昔の人はどうとらえていたのか?)


1 10世紀の日本:平安時代・藤原道長らがかかった。「飲水病」 
2 6世紀のインド:「蜜尿」、尿が甘いことに注目、蟻や犬が尿にたかることからきずいた 
3 2世紀のトルコ:「多尿病」・「尿が小川の様に流れる」という記述 
4 紀元前1500 エジプトのパピルスに「多くの尿を出す病気」との記述

*尿が多い病気ーー*尿が甘い(インド人もびっくり)ーー*多く飲む 本態は<血糖が高い>病気
 < 尿+糖 = 糖尿病 ? >
 @ 「尿糖がでる=DM」 にあらずーーDMでない尿糖陽性者あり DMでも糖尿出ない人(時)あり 

(試して実験1)健康な人の甘いもの食べ放題実験 :健康な人はたくさん甘いものを食べても尿糖はでない
 甘いもの:OO Cal 食べて30分・60分 尿検

(試して実験2)
糖尿病患者の尿糖調査:出る人、出ない人がいる。

@血糖が高い=DMである!(これぞ糖尿病の本態)

{質問3}糖尿病の診断:血糖がいくつなら糖尿病と診断されるか(血液中の糖分)

(試して実験3)試してみよう血糖測定・指先ぱっちん)

{質問4}糖尿病はぜいたく病か?(病因について)

1 インスリンを作るランゲルハンス島が異常を来して、インスリが出なくなる病気で、贅沢とは無関係 
2 贅沢のしすぎで、肥満・内臓脂肪沈着でインスリの働きが悪くなる。(贅沢病)。
3 体質的にインスリンが不足になりやすく、そのうえに生活習慣による肥満などのために
  効き目が低下してくる(遺伝+生活習慣病) 
4 糖尿病遺伝子によって決まっている(遺伝子病)

{質問5}糖尿病の”3大合併症”は?
 
(1)眼底疾患(網膜症〜失明)(2)腎臓病(腎症〜人工透析) (3)は何か?

{質問6}食事カロリーの計算:標準体重あたり25 Kcal* 50kg=1250Kcal(=15単位)
(問題)「一単位」とは何カロリーのこと?



1 50Kcal 
2 80Kcal 
3 100Kcal 
4 120Kcal

@食事療法が基本の基本:治療の王道・根本
     これなしには治療効果なし

<試してみよう・ご飯とパン>
    対比:

{質問7}運動療法について:ウオーキング 効果的なのは 

1 空腹時  
2 食直後以外いつでも 
3 1時間後 
4 2時間後

<試してみよう・大股実験>
 @ウオーキング オーまたまた効果あり:
大股のウオーキングが有効:
30分の汗かくウオーキング後の:血糖測定。
  朝昼食・同じカロリー:
 安静後、1時間/1・5時間/2時間後血糖
 vs 1時間後血糖/すぐ速歩30分して(1・5時間後)/その30分後(2時間血糖)

{質問8}運動すると、どこが変わる
・・
1 インスリン量が増える. 
2 インスリンの働きが強まる
3 血糖の吸収が減る
4 汗になって糖が出る

正解と説明